洞窟

JAIHOで配信されてる、ミケランジェロ・フランマルティーノ監督『洞窟』(2021年)を見たら、これが素晴らしい傑作だった。

お話としては実在したイタリアの洞窟の探検隊の姿を捉えるのではあるが、隊の内部でどんな人物がいて、どんなエピソードがあって…みたいなものはなく、ただ単に彼らがある地方にやってきて、準備して、現場へやってきて、洞窟内部を探索する。それだけを引いた位置でキャメラが捉える。しかもディテールを詳細にとか顔や物のアップなどもほぼなし。彼らが探検する前に近くの町にやってきて教会に泊まる場面では、やってきた彼らとその地に暮らす人々が一緒の画面に収まっていたりもする。

で、それと同時に現場近くで羊飼いをしている老人の姿が捉えられる。これも引いた位置で美しい自然と共に捉えられるが、一方でこの老人の顔がアップで捉えるところも出てくる。皺の力強さがとにかく印象的で、顔と皺を見ているだけでも飽きないどころか感動的だったりもする。

映画はその両者を並行させて描いていくのだが、実は探検隊の面々と老人とは全く接点がないままで、ドラマティックな展開が起こることもない。それに両者の世界は言ってみればどれも小さな世界に過ぎない。にも関わらず、映画を見ていると、両者が共鳴しあって何かひとつの大きな世界を創り上げているような、大きなスケールを感じてしまうのだ。

レナート・ベルタの撮影が素晴らしい。地上の自然の美しさもさることながら、光の当たり方によって様々な表情を見せる洞窟の姿を見事にキャメラに収めていた(反響する音と共に、小田香監督『鉱 ARAGANE』を見ていてふと思い出した)。また、冒頭の燈台が見える場面からは、老羊飼いと若き探検隊とがいる位置の遠さと、同時にどこかひとつの大きな世界の中に両者がいるという感じが伝わってきて見事だった。

それにしても、これが日本では映画祭、CS、配信で公開されても、映画館で一般公開されていないとは、かえすがえすも残念。まあ、ドルビーアトモスで(つまりシネコンで)上映しろとまではいかないだろうが、ミニシアターでも十分見ておきたい映画だった(大阪ならシネ・ヌーヴォで見たいタイプの映画だな)。この監督の前作(『四つのいのち』)は日本でも配給・公開されていたのでなおさら映画館で見たいと思った。